fc2ブログ

Content

        

出張5 福井県「黒龍酒造」

2015/10/18

                 

            本日 10月18日の日曜日、

            今日も暖かく、最高気温が東京と同じです。

            でも明日からまた寒くなるみたいで嫌ですネ~~

            それでは、出張報告第5弾です。


            そばをご馳走になり、黒龍さんの本社へ


     DSC03558.jpg


            威風堂々と言う言葉が似合います。

            中に入ると銅鑼的なモノがあり、「田○牛」と書かれています

            田は素直に読み「た」

            ○は、バチみたいなモノを叩く所で

            牛を何と読むか?牛だけに「モー」と読み

            「たのも~」と読む、昔の人々は洒落てますね!



            移動して今度は新社屋

            「兼定島 酒造りの里」へおじゃまします。


     IMG_0967.jpg


            ここは最先端の酒造り施設と言っても過言ではありません。

            黒龍酒造さんは一般の方が見学する事はできません!

            私もここでは詳しくは説明しませんが

            蔵の「拘り」が徹底されています、妥協がありません。

            細部等の画像もお見せ出来ませんが

            蔵、蔵人、環境、設備、商品、これら全てが一貫しています。


     IMG_0948.jpg


     IMG_0956.jpg


     IMG_0964.jpg


     IMG_0960.jpg



     DSC03572.jpg


     IMG_0961.jpg


            高品質な製品を造る為に、 莫大な設備投資

            優れた人材を育てる為の人材投資

            ハッキリとした未来図が見える姿勢です。

            蔵の姿勢、考えはそれぞれです

            しかし、どの蔵も目指すモノは同一方向だと思います

            辿り着くまでの道のりがそれぞれ違うのです。

            今回「黒龍酒造」さんを訪れて、そう強く感じました。


            
            黒龍さん見学の後は黒ちゃんに連れられて

            美味しい居酒屋さんへ移動。

     DSC006601.jpg


            楽しくお酒を飲んでいると

            個室の壁一部から突然手が出てきて料理が運ばれてきました!!

            ビックリしながらも

            「だから店名が忍者か~~~」と納得。

            昼も、夜もご馳走になり 十分に酔っ払った状態で

            黒ちゃんとお別れして、サンダーバードに乗り込み

            1時間掛けて金沢へ戻り遅いチェックイン


            翌日も朝7時の新幹線に乗るため

            金沢観光は全く出来ませんでした。


            続きは次回。


     27nen38go.jpg




ココ注目
皆様ココ押して下さい押して頂くとランキングに反映されますので。
   にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村   どうぞ宜しくお願い致します 

スポンサーサイト



                         
                         

コメント